資産運用を始めてみよう

資産運用を始める際、何をすればいいかわからないという方は多いのではないでしょうか?

このブログを読んで欲しい方

・資産運用したいけど何をしたらいいかわからない方
・投資してみたいけど何がオススメか知りたい方
・将来に向けてお金を貯めていきたい方

ではさっそく解説させて頂きます。
資産運用を始めるのであれば、投資信託がおすすめです。

その理由としては、株式投資と比較すると少額で投資が出来ること、プロが運用をまかせられること、分散投資ができることが挙げられます。

目次

投資信託とは

簡単に言えば、投資家から集めたお金を資金として、運用のプロが株式を投資する商品で、その運用成果が投資額に応じて分配される仕組みとなっております。

商品にはそれぞれの基準評価がありこの金額が変動することで価格が決まります。

今年はコロナウイルスの影響で投資した金額よりも下回り、損する場合もあるので元本が保証されているものではありません。

しかし過去の実績を見ると短期間では損することもありますが、長期的にみるとプラスになることがほとんどのため、投資を継続することが一番大切となってきます。

その際にドルコスト平均法をいう方法を用いて投資を行うのですが、なぜドルコスト平均法を行うことで長期的にはプラスになることが多いのかを説明していきます。

ドルコスト平均法とは?

ドルコスト平均法という言葉を聞いたことがありますでしょうか。こちらは投資をするにあたってよくでてくるキーワードとなりますので、この機会にどういう方法か解説していきます。

ドルコスト平均法は20~30年など長期での資産形成を前提として、一定額ずつ分けて購入することで平均の買い付け単価を抑える方法です。簡単に図で説明してみます。

三菱UFJモルガン・スタンレー証券から引用

このように毎月決まった金額を設定しておくことで安い時には多くの株が買え、高い時は株数は減ります。
上記は株式投資と場合の説明ですが、投資信託でも同じように価格が下がると多く買え、価格が上がると買える量が減ります。
そのため購入のタイミングを気にしなくていいのが一番大きなメリットです。

ドルコスト平均法とは | イデコを始めるならauのiDeCo(イデコ)
auイデコから引用

このように今後上がるか下がるかは誰にもわからないので、高値で買って高掴みしないためにもドルコスト平均法はリスクを分散することができます。

ドルコスト平均法のデメリット

ドルコスト平均法のメリットばかり上げましたがデメリットについても紹介しておきます。

・短期投資には向かない

短期で売買を行う場合、結果として高い金額で購入してしまっており、売却時に損が出てしまうことがあります。

・手数料が多くかかる

購入機会を一括で購入する場合はその際のみに手数料がかかりますが、ドルコスト平均法で購入する場合は投資信託によっては購入の度に手数料がかかる場合もありますので、手数料がなるべく安いものもしくは手数料がかからないものを選ぶようにしましょう。

ノーロード投資信託は手数料がかからない投資信託となります。


次は具体的に投資信託の中身について説明します。

ひふみプラス

日本株をメインで扱っているところで有名な投資信託といえばひふみプラスが挙げられます。

どういう運営をしているのかを見ていきます。

順位 上位10銘柄 比率(2020年8月31日時点)
1 ショーボンドホールディングス 1.86%
2 東京センチュリー 1.40%
3 協和エクシオ 1.27%
4 SHIFT 1.21%
5 アマノ 1.18%
6 ジャフコ 1.17%
7 キーエンス 1.16%
8 光通信 1.15%
9 セリア 1.15%
10 Zホールディングス 1.13%

    トータルリターン

 1ヵ月6ヵ月1年3年5年設定来
本ファンド6.72%21.93%22.40%6.79%10.51%336.55%
カテゴリ平均7.06%18.28%17.35%4.44%5.35%

手数料はネットから購入で無料です。信託報酬は年1.078%以内に設定されています。

このようにひふみプラスは1年で22%プラス、5年で10%プラス、2012年5月に設定日となってますので約8年で資産が3倍になっております。実際には信託報酬があるために少し減ります。

信託報酬とは・・資産運用する際の手数料です。ひふみプラスの場合、年1.078%を手数料として支払わないといけません。例えば10万円を運用する場合、1年で10万×1.078%=1078円手数料として引かれます。

なので運用がプラスマイナスゼロであった場合は信託報酬分でマイナスとなってしまいます。なので信託報酬が少ないものを選んでいくことが大切です。

ひふみプラスは約8年で約3倍まで成長しているが信託報酬が1.078%と少し高め

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)

海外で有名な投資信託といえばeMAXIS Slim米国株式(S&P500)が有名です。
S&P500は聞いたことがある方も多いかと思いますが、S&P ダウ・ジョーンズ・インデックスが算出しているアメリカの代表的株価指数で、ニューヨーク証券取引所、NYSE MKT、NASDAQに上場している銘柄から代表的な500銘柄の株価から元に算出されます。

ですのでこの投資信託を購入するだけで有名な米国株をまとめて購入することが出来ます。

順位 上位10銘柄 比率(2020年8月31日時点)
1 APPLE INC 6.70%
2 MICROSOFT CORP 5.70%
3 AMAZON.COM INC 4.70%
4 FACEBOOK INC-CLASS A 2.30%
5 ALPHABET INC-CL A 1.60%
6 ALPHABET INC-CL C 1.60%
7 BERKSHIRE HATHAWAY INC-CL B 1.40%
8 JOHNSON & JOHNSON 1.30%
9 VISA INC-CLASS A SHARES 1.20%
10 PROCTER & GAMBLE CO/THE 1.10%

トータルリターン

 1ヵ月6ヵ月1年3年5年設定来
本ファンド-4.39%24.39%12.07%21.13%
カテゴリ平均-3.69%26.11%6.62%

上位銘柄はアップル、マイクロソフト、アマゾンといった超有名企業が組み入れされており、2018年に出来たので比較的最近で長期のトータルリターンは出ておりませんが設定来20%で推移しております。
この投資信託の最も素晴らしいところは信託報酬が0.0968%以内ということです。

ひふみプラスの場合は1.078%に対し0.0968%と約10分の1に抑えることが出来ます。

更に見て欲しいのは時価総額の上位のランキングとなります。

ダイヤモンドオンラインから引用

時価総額は株価に発行されている株数をかけた値で、この数字が大きくなるほど資産や利益が多く将来を期待されている銘柄となります。
平成元年では日本企業が上位を独占しており、32社が50位以内にランクインしておりましたが、平成30年には35位にトヨタ自動車がランクインしているだけで他の日本企業は入っておりません。

アメリカは平成元年に15社に対して平成30年には31社もの企業がランクインしており、上位は先ほど説明したS&P500の上位銘柄が入っており今後の成長が見込めます。こういった理由から米国株は人気となっております。個人的にも日本株より米国株の方が将来性を考えると期待しております。

米国株は30年で成長を遂げており、上位銘柄はS&P500に連動する投資信託を購入することで、米国全体を購入することが可能。

積み立てNISA

ここまで投資信託について解説してきましたが、いざ投資信託を購入する際にどのように購入するのがいいかと聞かれると、積み立てNISAを活用することが最もおすすめです。

積み立てNISAとは・・・毎年40万を上限として投資信託を購入することが可能で、投資信託で得た分配金と、値上がり後に売却して得た利益が購入した年から20年間課税されないという制度。通常利益が出た際には売却時に税金として所得税15%、住民税5%、復興特別所得税0.315%の合計20.315%がかかりますが、積み立てNISAであれば税金がかかりません。

そのため、投資信託を検討されているのであれば、積み立てNISAで行うことで税金をかからなくすることが出来ます。口座開設については別の記事で書いておりますのでこちらを参考にしてください。

https://moneyandhobby.com/net-securities-company/

まとめ

・長期で投資するなら積み立てNISAでドルコスト平均法を用いて投資

・米国株に投資

今回は以上となります。最後になりましたが、投資は自己責任ですので、最終的には自分で考えて決めてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

投資、運動、節約等について発信しています。最近は筋トレ、ランニング、米国投資、サウナにはまっており、日々楽しんで生活しております。
読みやすい内容で説明していきたいと思いますのでよろしくお願いします。

コメント

コメントする

目次
閉じる